Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
不思議なネーミングです。
B16A B16Bオーナーとして、幼い時期よりVTECはリフトするからVTCとは違う!と誇りを持ってVTECの凄さを語ってきただけに、今更リフトしないエンジンにVTECターボだからって言われてもリフトしないならVTCターボだろ!!って言いたくなりました。本家が新しいVTECの定義を提唱するならば仕方ありませんが。 リフトしないエンジンにまでVTECを冠して欲しく無いのがホンダファンとして本音ですね。残念でなりません。
H22A、K20Aオーナーです。まったく同じ気持ちです。実はVTECにターボなんか付けて、どんな特性になるんだ?ハイカム切り替わってさらにターボ加給すんの?とか疑問に思ってたのですが、こういうからくりだったんですね、、、。正直VTEC名乗らないで欲しい、、、
時代遅れの講釈たれの戯言なんぞどうでもいいしw
k24a搭載のオデッセイRB2アブソルートオーナーです。私も同感です
時代遅れでも何でもなく事実だと思うのだが。戯言や講釈と取るならそれまでの思考しかないのだなw
正直VTECはNAまで
いつもホンダ車大好きなヴェゼル乗りです。過去にB16AのシビックSiRに乗り、5800回転でエンジンサウンドが変わり、それに虜になりました!N-ONERS試乗したのですが、高回転まで気持ち良く回りビックリしました。仕組みは違っても気持ち良いエンジンであれば購入したいと思いました。
本田技研工業株式会社(本家)から、コメントがあったら、嬉しいのになぁ〜🥺
バリアブルバルブタイミング&リフトエレクトロニックコントロールシステム=VTECだっはずなのに、いつのまにかバリアブルバルブタイミングエレクトロニックコントロールシステム=VTECって事にされたら、ちょっとホンダに文句言いたいです
タービン付いてるから吸気側はハイカムでなくて良いってのは、ある意味納得です。タービン付いて甲高い音は無くなりましたが、良い車ですよね。今の重いシビックはシビックじゃないなんて意見もありますが、衝突安全性なども厳しくなり車が重くなっていく、作りたくても排ガス規制で作れない時代に凄く頑張っていると思います。今年でF1からは撤退しますが角田君もアルファタウリからF1デビューが決まったし、これからも魅力的なスポーツカーを作って行って欲しいです。
この拡大定義は流石に1mmも理解出来ないw
s2000タイプsは楽しく、いい音だったな〜
全然関係ないけど『DOHC VTEC搭載、NEWインテグラ』って、マイケル・J・フォックス出演のCM見る度にカッコ良かったなぁ〜
やっぱVTECはNAなのよターボも良いけどVTEC名乗らなくて良い
同感です。
NA時代程のハイカムは環境問題的に適合できなくなったから、カムを切り替える機構そのものの必然性が実はなくなってるとか?響きがいいから名前だけ残したいとか?
バイクだとハイパーVTECがあります。
ほぼ同じ機構(VTECの模倣)で三菱のMIVECも当初は可変バルブリフト&タイミング機構でしたが、後年バルブリフト量が変わらないバルタイ可変機構のみでもMIVECと呼称するようになったので驚いた記憶があります。
なんやかんや、良い音するで
ホンダだからでしょう。初代社長があの世で泣いてませんか?
いやぁ、しかしやはりターボでもリフト機構は欲しいですね、、、、。両方稼働する事で色んな意味で凄い事になるはずなんですけどね、、、、。
N-BOXとかエコモードの影響で(おおまかに燃費重視)3千回転のトルクが出る所で抑えられてエコモード解除しても燃費の為にどんどんシフトupされていきエンジン本来の能力を制御で隠されている状態。ターボモデルでステアシフト付きでユーザーが考えて高回転まで引っ張って変速した時にカムの切り替えを理解できる。売れている N-BOXだけどそこまで能力開放されている車体は限られているwお子さんの送り迎えに買い物に日常の足として使うお母さん達にはそれくらいが丁度いい。カタログにエンジンのパワーとトルクカーブも記載されない今お金出して使いこなした人だけが知る事のできる制作者側からのプレゼント。
こんな記事もありました。「VTECの名称は以前はバルブリフトとタイミング両方をコントロールする構造に使われていたのですが、2000年ごろからホンダの可変バルブシステム全般に使われる名称となりました。」ターボがつく以前にVTECの考えは変わっていたということでしょうか?ここらへんは店長さんのほうが詳しいのではないかと思います。
大人の事情もあるので、、、難しい問題です。
@@F1-tenchou ありがとうございます。お察しします。(笑)無理くり擁護すると大きな意味合いで言うところのVTECシステム(の一部)を利用してる、恩恵を受けているターボってことでしょうね。FK8のエンジンは間違いなくVTECですけどね。素晴らしいです。(取ってつけたかのように褒める笑)
VTECってエンジンシステムの名称だったはずが、ブランド名になってますよね。VTC+TURBOでVTEC TURBOって言われても、詐称にしか聞こえない。VTECのネームバリューをブランド力として展開したいんだろうけどVTECの価値下げてるよね。メーカーがVTECですと公表しても、詳しく機構を調べないと信用できないっておかしい気がする。
FK7を昔ながらのVTEC+ターボと錯誤して購入した場合、取り消しできるのでしょうかね。
全オーナーが訴えたらどうなりますかね?VTECの定義をメーカー側とユーザー側が「こうだ!」と言い合って、、、、
営業戦略優先による曲解でしょ。キャッチフレーズに騙されないように自衛するしかない。ホンダもとうとう某T社やN社のように売れればよい、という売り方になってきたということでしょうかね。技術畑もそういう考え方ならほんとにまずいですが、どうなんでしょ。
カム切り替わるのだけがVTECじゃなくなったのね
シビックFC1のL15Bターボってなかなかいいですよね?
VTECだと信じて乗ってた()
NスラッシュのS07Aターボなんだけど、Vtec無いってのが信じられなくて調べまくってVtecターボありますとか無いとか調べても良く分からなくてショック
初めて買った車がDA6インテグラでした。油温がある程度上がらないと性能を発揮できないと言われてた記憶がありますがまぁカムの変わった音がどのVTECの中で最高でした。
自分のFD2RシビックRも油温(水温?)が上がらないとハイカムに切り替わりませんね。
高性能のアイコンにVTECがなった と言うことでしょうかね
なんだかミルクボーイの漫才ネタみたいでした。(^_^;)
結局のところメーカーのイメージ戦略としか。十数年前縁あってS07Aのヘット内部見てN-ONEターボ買った。アイドリングストップも付いていない最初の方wキッチリ5千回転まで回して普通車を置いてけぼりにして楽しんだり。メーカーがVTEC名乗らないけど可変バルブでロッカーアームにロッカーローラーなどいたせり尽くせりVTCだからバルブのリフト量変化しないって言う人をスルーしつつ。(ウェキペディアのVTCの説明がトヨタ方式でしか載っていない影響なのか?)カム山変わってリフト量も必然的に変化するしメーカーのイメージでNAにVTECと付けて販売テコ入れwむしろ、ナトリウム封入バルブの方がヤバいだろって。
あれだな。ミラーレス一眼みたいなもんだな。一眼とは一眼レフ(レフレックス)のことで、レフレックス機構を持つタイプには一眼レフと二眼レフがある。(二眼レフは絶滅)レフレックス機構をなくしたのに「一眼」の文字を使いたがる一部メーカー。なぜか?そのほうがユーザーに高性能とイメージさせやすいから。
うちのステップワゴン スパーダはi-VTECターボだと2年間信じていたwwwVTECちゃうんかい( 'ω')ふぁっ
元々、VTECに「lift」の「l」は入っていないから、リフト量の変化は問われていないという拡大解釈??
VTECのハイカムのピストンは高回転で回ってる中なぜスムーズに切り替えることが出来るのか教えて欲しいです。
今までの一般車向けには吸気のみVTEC仕様になっているエンジンが多かったけどTypeRのように排気をVTEC化すればターボとバランスが取れる気がするんだけどなぁ
HONDAの技術力は凄いVTEC turboカッコイイじゃん🎉S07B搭載のN-BOXもVTEC turbo搭載してほしい!ずーっとHONDA好き😊
本物のVTECは、初代インテグラに搭載されたあたりかと。その後のVTECはネームバリュー的なものでしょう。VTECって名前つければ思ったのでしょう。
あ、私のコメントを取り上げて頂きありがとうございます😊VTECターボは謎の拡大解釈になり残念なのと、ファンが求める純粋なDOHC VTECは、排ガス・燃費規制で、もう新車では拝めそうにないので残念ですね。まぁ、L15C、K20C車が時代に合わせた良い車なのは変わりませんけどね😅
問題提起ありがとうございます。ホンダファンが気になるところですよね!
そもそも何でホンダのフラグシップのNSXが「VTEC TURBO」を名乗らないのか。最近のホンダわけ若松。
元ek9乗り現ge8乗りとしては、確かに昔のVTECが正義!あれだけが本物!と言いたい気持ちもあるけど、時代の進歩と共に開発者がそう言うなら、今のエンジンもVTECなんですよ(笑)乗って楽しいならそれでよし!好きな車にみんな乗りましょうよ♪私はこれからもなんちゃってVTECを楽しみます(笑)
ですね!
純粋なEV車のポルシェタイカンにターボと名前が付いたグレードがあるのも違和感ありありですが、似たような理由なんでしょうね
可変機構いいよね~~ハイカムでキャブ!大変・トルク落ち込むし 下はスカスカでね⒲アイドリング下げると工事中(揺れまくり)楽しかったです。今の、車は凄いですpower有るし乗りやすいと思います!メーカーさんが上手く作ってる凄い(手に余る奴もおるが RRとか)電子デバイス嫌いかな コントロール出来ないなら詰まらんよね!自分よりも車が若干↑一番楽しいですね。(年寄りの戯言です)
時代の流れですね、、、
やっぱりか……いくら試乗してもVTEC感無し、
ホンダはVTECブランドを使いたいだけで、VTECがついていないのにVTECと宣伝するのはどうかな~、と思う。車を取り巻く環境はかなり厳しくなっていて仕方がないのかもしれないが、今までホンダ車(プレリュード、オデッセイ他)に色々乗ってきた身からすると、「嘘じゃん」とどうしても思う。
確か、北米は1.5LエンジンはVTEC TURBOって言ってないはず。
情報ありがとうございます。
ランエボもマイベックターボを名乗るときマイベックの定義を変えてますよね。機構の名前というよりスポーツを想起させるブランド名にしたいという企業意図が見えます。ラップタイムと高回転までブン回る爽快感は別物なんだけどな。
タダの可変バルタイだけですね
自分の所有するJADE RSも、VTEC TURBOなぜにVTECなのか不思議に思い調べたことがありますが、自分もよく解らずです^^;
失礼します。多分他の方が仰るように販売戦略上VTECと書いてあったら性能良さそうに見えるからでしょうね^^;こちらi-VTEC付のN-BOX乗っていますがノンターボとは思えない軽快な走りに驚きますし微妙にエンジン音変わるような…
HONDA F1のエンジンも可変バルタイなんですか?
私が知る限り無いです、、、
エレクトリックじゃなくてエレクトロニックですね。電気と電子じゃ意味が違います。
NA VTECが知らないうちに名ばかりVTECで高い金出して買う。元々は、F1技術を一般車にフィードバックした物、バイクのが先かなぁ?
販売店からしたら良い迷惑。お客さんからの質問にどう答えたら良いかわからないし、サービススタッフは機構なついて学んでると思うけど、営業マンは知らない人もいるんじゃない?
迷惑では無いですが、、納得できる回答があれば、、、、
VTECネームの乱用ですかね😅
FK7乗って勉強するうち軽率にVTECだと言えなくなりましたね、
まぁ、ブランディングなのでしょうね。
技術者はVTECH 何それって感じなんだろうな営業の人が勝手に名前つけてるだけでしょこういうのって
ずっと疑問に感じておりましたが、やはり可変バルブタイミング機構はないのですね。こういう考えはしたくないですが、ホンダが「VTEC」というブランドで商売しているのかな…と感じてしまいます。F20B、B16Bを乗り継いできた自分にとって、至高のNA可変バルタイこそVTEC、いくらTypeRといえども、商売の道具として付いていないはずのVTECの文字を付けて売って欲しくないと思いますね…。あくまで個人的意見ですが…。
なるほどです。なんか違和感がありました。では、本物はアメリカでシビックとかにターボ付けて遊んでる輩の方なんですね😭
おそらくですがVTECはもう世間では十分有名になっているので、宣伝効果狙いだと思います。他のメーカーが流行ったエアロ装着グレード(〇〇カスタムとか〇〇スターとか)を何でもかんでも他の車種にグレード採用しているのと同じレベルかと思います。元B16A乗りとしては非常に悲しいです(´Д`)
昔レジェンドのターボはウイングターボって言っていたなぁ
あれは確か羽根の角度が可変しませんでしたっけ?(うろ覚え)
いつも勉強になります。今回、FK7の説明にFK8のエンジン写真が使われいましたが、なぜですか?
FK8はNAの時のようなVTECが作動したときのエンジン音が豹変したり、一気に加速度が増す時のドキドキ感や爽快感は感じられないのでしょうか?
IVTEC stand for ????
でもあと何年かしたらVTEC自体、過去のモノになってしまうんですよね。電気になったらなんという名前にするんだろう。何だか味気ない未来だ。
DC2みたいにハッキリとは聞こえないけど、fk8の高回転での音の変化は排気側可変バルブ音やから、VTEC音やと思っといて良いってことでしょうか?(・_・;)
V社やA社のTFSIの真似ですか?
販売戦略上の商品名としてのVTECターボ。ならまぁ納得ですがな。
多分そうかとは思いますが、、、どこにも書いてないので、、、
VTEC TURBOって吸気はVTECしないけど、排気だけVTEC してる、って聞きましたが?
意外な場所にインスパイア
ディーラーさんなのに メーカーに確認は出来ない!?
「ターボなので吸気バルブのリフト量に頼らなくても大量の空気をシリンダーに押し込める」…という事は、二十年ほど前に某ショップがよく行っていたB型エンジン等のターボチューンはVTECの利点をムダにしてた?って事なんでしょうか?ん〜分かんなくなってきちゃいました😅
平野さん的には『大排気量車をぶっちぎる』目的は果たせてるから良かったのでは?
ただただVTECの名前を使って高性能エンジンと言いたいだけだと思います。以前2台のNA VTECの車両を乗っておりました。ローカムからハイカムに移り変わる時の音と加速感にとても刺激を感じて「やっぱVTEC最高だな」と楽しんでました。名前だけのVTEC に変わってしまってから、私はホンダから完全に離れてしまい現在は他社の車を所有しております。
PGM-FIだっていつの間にか定義が変わっているし単気筒なのにPGM-FI?と思わされたなあ。
そうなんですか?
ここ数年、本田って「お高く」とまってますね。4輪でも、2輪でも、他社に比べて価格が高い。高性能なモデルやスーパーカーを相手にしたモデルは妥当なのかもしれませんが、一般的な車両を他社と比べた時、機能や性能や装備を比較したとき、なんか割高のような気がします。VTECの定義もそうですが、頭が良すぎて馬鹿なのかと思うことも、ホンダの製品を修理する人からすれば、思うことも多いのでは?N-BOXも初代と2代目では、スタートボタンの位置が違うのは、ホンダを愛して乗ってる人に失礼な設計だと思うのは、私だけでしょうか?
詭弁としか言いようがない。
VTECは自然吸気だけで名乗れば良いのにね。ターボ車は加速が良い反面、乗る楽しさは失われるのが残念。
@@F1-tenchou わぁ、返信ありがとうございます!確かに時代の流れかもですねぇ、欧州の排ガスの規制なども関係してるのでしょうか。個人的な話ですが、松本さんのチャンネルのお陰でアクティアタックの注文間に合いました。運転が最高に楽しく、農作業も捗ります☺
ヨシムラが単気筒マフラーの事をサイクロンと呼んでいるようなもんですねw流石、ミニバンのホンダです!
もうvvtだな
JAROに通報やなW
不思議なネーミングです。
B16A B16Bオーナーとして、幼い時期よりVTECはリフトするからVTCとは違う!と誇りを持ってVTECの凄さを語ってきただけに、今更リフトしないエンジンにVTECターボだからって言われてもリフトしないならVTCターボだろ!!って言いたくなりました。本家が新しいVTECの定義を提唱するならば仕方ありませんが。 リフトしないエンジンにまでVTECを冠して欲しく無いのがホンダファンとして本音ですね。
残念でなりません。
H22A、K20Aオーナーです。まったく同じ気持ちです。実はVTECにターボなんか付けて、どんな特性になるんだ?ハイカム切り替わってさらにターボ加給すんの?とか疑問に思ってたのですが、こういうからくりだったんですね、、、。正直VTEC名乗らないで欲しい、、、
時代遅れの講釈たれの戯言なんぞどうでもいいしw
k24a搭載のオデッセイRB2アブソルートオーナーです。私も同感です
時代遅れでも何でもなく事実だと思うのだが。戯言や講釈と取るならそれまでの思考しかないのだなw
正直VTECはNAまで
いつもホンダ車大好きなヴェゼル乗りです。
過去にB16AのシビックSiRに乗り、
5800回転でエンジンサウンドが
変わり、それに虜になりました!
N-ONERS試乗したのですが、高回転まで気持ち良く回りビックリしました。
仕組みは違っても気持ち良いエンジンであれば購入したいと思いました。
本田技研工業株式会社(本家)から、コメントがあったら、嬉しいのになぁ〜🥺
バリアブルバルブタイミング&リフトエレクトロニックコントロールシステム=VTECだっはずなのに、いつのまにかバリアブルバルブタイミングエレクトロニックコントロールシステム=VTECって事にされたら、ちょっとホンダに文句言いたいです
タービン付いてるから吸気側はハイカムでなくて良いってのは、ある意味納得です。
タービン付いて甲高い音は無くなりましたが、良い車ですよね。
今の重いシビックはシビックじゃないなんて意見もありますが、衝突安全性なども厳しくなり車が重くなっていく、作りたくても排ガス規制で作れない時代に凄く頑張っていると思います。
今年でF1からは撤退しますが角田君もアルファタウリからF1デビューが決まったし、これからも魅力的なスポーツカーを作って行って欲しいです。
この拡大定義は流石に1mmも理解出来ないw
s2000タイプsは楽しく、いい音だったな〜
全然関係ないけど『DOHC VTEC搭載、NEWインテグラ』って、マイケル・J・フォックス出演のCM見る度にカッコ良かったなぁ〜
やっぱVTECはNAなのよ
ターボも良いけどVTEC名乗らなくて良い
同感です。
NA時代程のハイカムは環境問題的に適合できなくなったから、カムを切り替える機構そのものの必然性が実はなくなってるとか?響きがいいから名前だけ残したいとか?
バイクだとハイパーVTECがあります。
ほぼ同じ機構(VTECの模倣)で三菱のMIVECも当初は可変バルブリフト&タイミング機構でしたが、後年バルブリフト量が変わらないバルタイ可変機構のみでもMIVECと呼称するようになったので驚いた記憶があります。
なんやかんや、良い音するで
ホンダだからでしょう。初代社長があの世で泣いてませんか?
いやぁ、しかしやはりターボでもリフト機構は欲しいですね、、、、。
両方稼働する事で色んな意味で凄い事になるはずなんですけどね、、、、。
N-BOXとかエコモードの影響で(おおまかに燃費重視)3千回転のトルクが出る所で抑えられて
エコモード解除しても燃費の為にどんどんシフトupされていきエンジン本来の能力を制御で隠されている状態。ターボモデルでステアシフト付きでユーザーが考えて高回転まで引っ張って変速した時に
カムの切り替えを理解できる。売れている N-BOXだけどそこまで能力開放されている車体は限られているw
お子さんの送り迎えに買い物に日常の足として使うお母さん達にはそれくらいが丁度いい。
カタログにエンジンのパワーとトルクカーブも記載されない今
お金出して使いこなした人だけが知る事のできる制作者側からのプレゼント。
こんな記事もありました。
「VTECの名称は以前はバルブリフトとタイミング両方をコントロールする構造に使われていたのですが、2000年ごろからホンダの可変バルブシステム全般に使われる名称となりました。」
ターボがつく以前にVTECの考えは変わっていたということでしょうか?
ここらへんは店長さんのほうが詳しいのではないかと思います。
大人の事情もあるので、、、
難しい問題です。
@@F1-tenchou
ありがとうございます。
お察しします。(笑)
無理くり擁護すると大きな意味合いで言うところのVTECシステム(の一部)を利用してる、恩恵を受けているターボってことでしょうね。
FK8のエンジンは間違いなくVTECですけどね。素晴らしいです。(取ってつけたかのように褒める笑)
VTECってエンジンシステムの名称だったはずが、ブランド名になってますよね。
VTC+TURBOでVTEC TURBOって言われても、詐称にしか聞こえない。
VTECのネームバリューをブランド力として展開したいんだろうけど
VTECの価値下げてるよね。
メーカーがVTECですと公表しても、詳しく機構を調べないと信用できないっておかしい気がする。
FK7を昔ながらのVTEC+ターボと錯誤して購入した場合、取り消しできるのでしょうかね。
全オーナーが訴えたらどうなりますかね?VTECの定義をメーカー側とユーザー側が「こうだ!」と言い合って、、、、
営業戦略優先による曲解でしょ。キャッチフレーズに騙されないように自衛するしかない。ホンダもとうとう某T社やN社のように売れればよい、という売り方になってきたということでしょうかね。技術畑もそういう考え方ならほんとにまずいですが、どうなんでしょ。
カム切り替わるのだけがVTECじゃなくなったのね
シビックFC1のL15Bターボってなかなかいいですよね?
VTECだと信じて乗ってた()
NスラッシュのS07Aターボなんだけど、Vtec無いってのが信じられなくて調べまくってVtecターボありますとか無いとか調べても良く分からなくてショック
初めて買った車がDA6インテグラでした。油温がある程度上がらないと性能を発揮できないと言われてた記憶がありますがまぁカムの変わった音がどのVTECの中で最高でした。
自分のFD2RシビックRも油温(水温?)が上がらないとハイカムに切り替わりませんね。
高性能のアイコンにVTECがなった と言うことでしょうかね
なんだかミルクボーイの漫才ネタみたいでした。(^_^;)
結局のところメーカーのイメージ戦略としか。十数年前縁あってS07Aのヘット内部見て
N-ONEターボ買った。アイドリングストップも付いていない最初の方w
キッチリ5千回転まで回して普通車を置いてけぼりにして楽しんだり。
メーカーがVTEC名乗らないけど可変バルブでロッカーアームにロッカーローラーなどいたせり尽くせり
VTCだからバルブのリフト量変化しないって言う人をスルーしつつ。(ウェキペディアのVTCの説明がトヨタ方式でしか載っていない影響なのか?)カム山変わってリフト量も必然的に変化するし
メーカーのイメージでNAにVTECと付けて販売テコ入れwむしろ、ナトリウム封入バルブの方がヤバいだろって。
あれだな。
ミラーレス一眼みたいなもんだな。
一眼とは一眼レフ(レフレックス)のことで、レフレックス機構を持つタイプには
一眼レフと二眼レフがある。(二眼レフは絶滅)
レフレックス機構をなくしたのに「一眼」の文字を使いたがる一部メーカー。
なぜか?
そのほうがユーザーに高性能とイメージさせやすいから。
うちのステップワゴン スパーダはi-VTECターボだと2年間信じていたwww
VTECちゃうんかい( 'ω')ふぁっ
元々、VTECに「lift」の「l」は入っていないから、リフト量の変化は問われていないという拡大解釈??
VTECのハイカムのピストンは高回転で回ってる中なぜスムーズに切り替えることが出来るのか教えて欲しいです。
今までの一般車向けには吸気のみVTEC仕様になっているエンジンが多かったけどTypeRのように排気をVTEC化すればターボとバランスが取れる気がするんだけどなぁ
HONDAの技術力は凄い
VTEC turboカッコイイじゃん🎉
S07B搭載のN-BOXもVTEC turbo搭載してほしい!
ずーっとHONDA好き😊
本物のVTECは、初代インテグラに搭載されたあたりかと。その後のVTECはネームバリュー的なものでしょう。VTECって名前つければ思ったのでしょう。
あ、私のコメントを取り上げて頂きありがとうございます😊
VTECターボは謎の拡大解釈になり残念なのと、
ファンが求める純粋なDOHC VTECは、排ガス・燃費規制で、もう新車では拝めそうにないので残念ですね。
まぁ、L15C、K20C車が時代に合わせた良い車なのは変わりませんけどね😅
問題提起ありがとうございます。
ホンダファンが気になるところですよね!
そもそも何でホンダのフラグシップのNSXが「VTEC TURBO」を名乗らないのか。最近のホンダわけ若松。
元ek9乗り現ge8乗りとしては、確かに昔のVTECが正義!あれだけが本物!と言いたい気持ちもあるけど、時代の進歩と共に開発者がそう言うなら、今のエンジンもVTECなんですよ(笑)乗って楽しいならそれでよし!
好きな車にみんな乗りましょうよ♪私はこれからもなんちゃってVTECを楽しみます(笑)
ですね!
純粋なEV車のポルシェタイカンにターボと名前が付いたグレードがあるのも違和感ありありですが、似たような理由なんでしょうね
可変機構いいよね~~ハイカムでキャブ!大変・トルク落ち込むし 下はスカスカでね⒲アイドリング下げると工事中(揺れまくり)
楽しかったです。今の、車は凄いですpower有るし乗りやすいと思います!メーカーさんが上手く作ってる凄い(手に余る奴もおるが RRとか)
電子デバイス嫌いかな コントロール出来ないなら詰まらんよね!自分よりも車が若干↑一番楽しいですね。(年寄りの戯言です)
時代の流れですね、、、
やっぱりか……いくら試乗してもVTEC感無し、
ホンダはVTECブランドを使いたいだけで、VTECがついていないのにVTECと宣伝するのはどうかな~、と思う。
車を取り巻く環境はかなり厳しくなっていて仕方がないのかもしれないが、今までホンダ車(プレリュード、オデッセイ他)に色々乗ってきた身からすると、「嘘じゃん」とどうしても思う。
確か、北米は1.5LエンジンはVTEC TURBOって言ってないはず。
情報ありがとうございます。
ランエボもマイベックターボを名乗るときマイベックの定義を変えてますよね。
機構の名前というよりスポーツを想起させるブランド名にしたいという企業意図が見えます。
ラップタイムと高回転までブン回る爽快感は別物なんだけどな。
タダの可変バルタイだけですね
自分の所有するJADE RSも、VTEC TURBO
なぜにVTECなのか不思議に思い調べたことがありますが、自分もよく解らずです^^;
失礼します。多分他の方が仰るように販売戦略上VTECと書いてあったら性能良さそうに見えるからでしょうね^^;
こちらi-VTEC付のN-BOX乗っていますがノンターボとは思えない軽快な走りに驚きますし微妙にエンジン音変わるような…
HONDA F1のエンジンも可変バルタイなんですか?
私が知る限り無いです、、、
エレクトリックじゃなくてエレクトロニックですね。電気と電子じゃ意味が違います。
NA VTECが知らないうちに
名ばかりVTECで高い金出して買う。
元々は、F1技術を一般車にフィードバックした物、バイクのが先かなぁ?
販売店からしたら良い迷惑。
お客さんからの質問にどう答えたら良いかわからないし、サービススタッフは機構なついて学んでると思うけど、営業マンは知らない人もいるんじゃない?
迷惑では無いですが、、
納得できる回答があれば、、、、
VTECネームの乱用ですかね😅
FK7乗って勉強するうち軽率にVTECだと言えなくなりましたね、
まぁ、ブランディングなのでしょうね。
技術者はVTECH 何それって感じなんだろうな
営業の人が勝手に名前つけてるだけでしょ
こういうのって
ずっと疑問に感じておりましたが、やはり可変バルブタイミング機構はないのですね。こういう考えはしたくないですが、ホンダが「VTEC」というブランドで商売しているのかな…と感じてしまいます。
F20B、B16Bを乗り継いできた自分にとって、至高のNA可変バルタイこそVTEC、いくらTypeRといえども、商売の道具として付いていないはずのVTECの文字を付けて売って欲しくないと思いますね…。あくまで個人的意見ですが…。
なるほどです。なんか違和感がありました。では、本物はアメリカでシビックとかにターボ付けて遊んでる輩の方なんですね😭
おそらくですがVTECはもう世間では十分有名になっているので、宣伝効果狙いだと思います。他のメーカーが流行ったエアロ装着グレード(〇〇カスタムとか〇〇スターとか)を何でもかんでも他の車種にグレード採用しているのと同じレベルかと思います。元B16A乗りとしては非常に悲しいです(´Д`)
昔レジェンドのターボは
ウイングターボって
言っていたなぁ
あれは確か羽根の角度が可変しませんでしたっけ?(うろ覚え)
いつも勉強になります。今回、FK7の説明にFK8のエンジン写真が使われいましたが、なぜですか?
FK8はNAの時のようなVTECが作動したときのエンジン音が豹変したり、一気に加速度が増す時のドキドキ感や爽快感は感じられないのでしょうか?
IVTEC stand for ????
でもあと何年かしたらVTEC自体、過去のモノになってしまうんですよね。
電気になったらなんという名前にするんだろう。
何だか味気ない未来だ。
DC2みたいにハッキリとは聞こえないけど、fk8の高回転での音の変化は排気側可変バルブ音やから、
VTEC音やと思っといて良いってことでしょうか?(・_・;)
V社やA社のTFSIの真似ですか?
販売戦略上の商品名としてのVTECターボ。ならまぁ納得ですがな。
多分そうかとは思いますが、、、
どこにも書いてないので、、、
VTEC TURBOって吸気はVTECしないけど、排気だけVTEC してる、って聞きましたが?
意外な場所にインスパイア
ディーラーさんなのに メーカーに確認は出来ない!?
「ターボなので吸気バルブのリフト量に頼らなくても大量の空気をシリンダーに押し込める」…
という事は、二十年ほど前に某ショップがよく行っていたB型エンジン等のターボチューンはVTECの利点をムダにしてた?って事なんでしょうか?
ん〜分かんなくなってきちゃいました😅
平野さん的には『大排気量車をぶっちぎる』目的は果たせてるから良かったのでは?
ただただVTECの名前を使って高性能エンジンと言いたいだけだと思います。
以前2台のNA VTECの車両を乗っておりました。ローカムからハイカムに移り変わる時の音と加速感にとても刺激を感じて「やっぱVTEC最高だな」と楽しんでました。名前だけのVTEC に変わってしまってから、私はホンダから完全に離れてしまい現在は他社の車を所有しております。
PGM-FIだっていつの間にか定義が変わっているし
単気筒なのにPGM-FI?と思わされたなあ。
そうなんですか?
ここ数年、本田って「お高く」とまってますね。
4輪でも、2輪でも、他社に比べて価格が高い。
高性能なモデルやスーパーカーを相手にしたモデルは妥当なのかもしれませんが、
一般的な車両を他社と比べた時、機能や性能や装備を比較したとき、
なんか割高のような気がします。
VTECの定義もそうですが、頭が良すぎて馬鹿なのかと思うことも、
ホンダの製品を修理する人からすれば、思うことも多いのでは?
N-BOXも初代と2代目では、スタートボタンの位置が違うのは、
ホンダを愛して乗ってる人に失礼な設計だと思うのは、私だけでしょうか?
詭弁としか言いようがない。
VTECは自然吸気だけで名乗れば良いのにね。
ターボ車は加速が良い反面、乗る楽しさは失われるのが残念。
時代の流れですね、、、
@@F1-tenchou
わぁ、返信ありがとうございます!
確かに時代の流れかもですねぇ、欧州の排ガスの規制なども関係してるのでしょうか。
個人的な話ですが、松本さんのチャンネルのお陰でアクティアタックの注文間に合いました。運転が最高に楽しく、農作業も捗ります☺
ヨシムラが単気筒マフラーの事をサイクロンと呼んでいるようなもんですねw
流石、ミニバンのホンダです!
もうvvtだな
JAROに通報やなW